船釣り 相模湾鯵のタックルについて
相模湾での鯵鯵の釣りの特徴を説明します。
以前東京湾の鯵釣りについて記載しました。東京湾での鯵釣りと比較して大きく異なるのは
①鯵が大きい(30cm~40cm)
②釣り場所の深さが50mから100m前後まで
③深い釣り場対象なので、釣り道具(タックルも異なる)
相模湾での鯵釣りのタックルは電動リールを基本とした少し重めのタックル仕様です。
東京湾の鯵のと比較して、釣りの構造そのものは大きく変わりません。
釣り道具(タックル)は東京湾と比較して深場を狙うため、おもりなども少し重め(130号前後)となります。
釣り道具(タックル)の説明です。
竿について
竿の長さは約1.6m~2mぐらい。各社の鯵ビシ用の竿はこちら。
リンク
リンク
リンク
リンク
リールについて
両軸の電動リールです。深水が50mから100mをねらいますので電動リールです。
リールに巻いているPEラインは、釣り宿によって推奨が異なるかと思いますが、4号~6号が基準かと思います。(相模湾の深場は6号)
リンク
リンク
リンク
リンク
仕掛けについて
仕掛けは、25cm前後のLT天秤、天秤の下にイワシミンチと呼ばれる魚を集めるためのコマセかご
とおもりがセットされたもの、天秤の先にクッションゴムをつなぎ、その先にハリスを結びます。
ハリスは消耗品なので、市販もしくは船宿で販売しているものを買っておきます。
鯵の仕掛けについてはこちらの記事をご確認ください。
リンク
まとめ
相模湾鯵のタックルについてご紹介いたしました。
東京湾と比較して深場を狙うため、若干大きめとなります。
ポイントは
- 鯵が大きい(30cm~40cm)
- 釣り場所の深さが50mから100m前後まで
- 深い釣り場対象なので、釣り道具(タックルも異なる)
相模湾の大型の鯵釣りにチャレンジされることをお勧めいたします。
コメント